ハンディー・ワーカーでは不動産会社さまからの原状回復のご依頼も多数お受けしてきた実績がございます。 丁寧なクロスの張り替えにより、お部屋の壁紙を新しく生まれ変わらせます。
きれいな仕上がりにこだわるのはもちろんのこと、作業前から作業中、作業後の数年が経ってもずっと満足が続くような施工を目指しています。 これはクロスの施工に限りませんが、内装工事やものづくりは、下地を作るところが一番大切といっても過言ではありません。下地は外からは見えない部分ではありますが、仕上がりの美しさや、何年も経ってからのモチのよさなど、さまざまな点で影響を与えます。 だからこそ、見えない部分でも手を抜かず、丁寧に仕上げています。
一般に、クロスの寿命は約10年といわれています。ただし、壁紙のはがれや破れ、カビや汚れ、家具の日焼け、においが気になる場合は、年数にかかわらず張り替えのサインです。特に室内でタバコを吸う場合や、トイレの壁紙などはにおいやシミが付きやすく、経年劣化が目立ちがち。 クロスをずっと張り替えずに放っておくと、クロスの劣化が進んではがれにくくなります。そうなると、張り替えが必要になったときに作業がうまく進まず、別途料金が必要になる可能性も。10年に一度を目安に定期的にクロスを張り替えることで、お部屋も明るく清潔になり、長い目で見ると費用も抑えられるのではないでしょうか。 クロスの汚れやはがれ、においの染みつき、定期的な張り替えはハンディー・ワーカーにおまかせください。